top of page
bcf_icon_attention.png

​必ずお読みください

​BCF鈴鹿 レギュレーション(利用規約)

バトルシティー・ザ・フィールド鈴鹿では『安全に楽しく健全なゲーム』を第一に掲げて活動をしています。よって参加者、見学者を問わず怪我、事故、その他のトラブルなどに際し、自他ともに責任を持てる18歳以上の方に参加を制限させていただきます。(18歳未満の方は保護者の同意書をご持参して頂けましたら参加して頂けます。)

またサバイバルゲームは遊戯銃を使用するスポーツです。法律やフィールドのルールを遵守できない方や、当方の注意、警告等を聞いていただけない方にはゲーム途中であっても退場していただきます。この際ゲーム料金の返金は行わないものとします。

※以降の“施設利用規約”と“使用装備について”“ルール”の事項についてもお読み頂き、ご理解頂けない場合ご参加できません。

※参加当日、規約の同意書に同意の署名と身分証(免許証・保険証等)をご提示頂けない場合ご参加できません。

※ご自身でご準備頂く道具類については“使用装備について”をご確認お願い致します。

施設利用規約

禁則事項

暴力団及び暴力団関係者は入場禁止します。

ゲームプレー中、ゲーム終了時、セーフティエリア内、喫煙所、駐車場の当施設内で相手を威圧する様な暴言を吐く方は退場処分とし以後の入店をお断りします。

​当施設を利用の際に三回以上クレームがあった方は以後入店をお断りします。

フィールド施設外で入退場の際、『銃が第三者に見えるような運搬』『迷彩服・装備着用での出入り』を避けてください。

ゴーグルをかけていない状態でのゲームエリア・試射エリアへの立ち入りを禁止します。

罵声を禁止します。相手を罵倒するなどの相手を不快にさせる可能性のある大声を禁止します。

スタッフが危険と判断した行為や物の持込を禁止させていただきます。

政治活動や勧誘行為(保険・宗教等)バトルシティーフィールド鈴鹿の許可を得ない営業・販売行為。当方で迷惑行為と判断したものを禁止します。

禁止行為などを発見した場合は当事者間で解決しようとせずに、スタッフに報告してください。

使用装備について

準備物

ご使用頂く装備・用具に関して以下の規定に合う物をご準備下さい。

レンタルについてはエントリーの際、ご相談下さい。

ゴーグル(専用の強度が保証された製品)

マーカー(チームマーカー赤・黄色)

エアーソフトガン

ゴーグル・フェイスガード

参加者、見学者を問わずゲームエリア内では必ずゴーグルを装着していただきます。専用でない防塵ゴーグルなどは強度が十分とはいえないため必ず専用の物を使用ください。

メッシュゴーグルやシューティンググラスも破片が飛び込む恐れがあるため推奨いたしません。(ただし自己責任においてメーカーが強度を保証する製品は使用を認めます。)

フェイスガード、イヤープロテクター、シュマグなどの装着を推奨します。

スタッフが危険と判断した場合、お持ちのゴーグルやシューティンググラス類を禁止する場合があります。

服装

汚れてもよい動きやすい服装ならば普段着で参加されても構いません。

※バトルシティー・ザ・フィールド鈴鹿では親しみやすいゲームを推進するために迷彩服の着用を義務化していません。

怪我などを避けるために固めの手袋、靴などの装着、長袖、長ズボンでの参加を推奨します。

迷彩服で参加される方は周囲の印象などを考慮し必ず現地で迷彩服に着替えるように心がけてください。

チームマーカー

チームマーカー赤・黄色をご準備頂きご参加ください。

チームマーカーは見えやすい位置に着用下さい。

チームマーカーはビニールテープでもかまいません。

エアーソフトガン

当日、バトルシティー・ザ・フィールド鈴鹿の弾測機にて適正ホップ状態(サイレンサーは着用しない)で測定し、0.2gBB弾は初速96.0m/s)で合格したもののみ使用可能とします。またルール改定により2019年2月1日から流速の改造銃の持ち込み使用は禁止します。

減速アダプターの使用は禁止です。

流速の改造銃の持ち込み使用した場合、その違反した銃は以後ゲーム利用を禁止します。また悪質と運営が判断した場合は以後入場禁止の処分とします。

原則市販されているエアーソフトガンに限ります。機関部を一から自作したりした自作銃をご使用の場合は事前に申請下さい。

フィールドに着くまでや帰路で『銃が第三者に見えるような運搬』は決してしないでください。鞄、ガンケースなどを使用してください。

BB弾

生分解性バイオBB弾のみ使用可能とします。

重さは0.20g以下のものであること。0.21ḡ以上のものは使用不可。

弾速0.20g以下→初速96m/s 0.96ジュール迄

​弾速0.25g以下→初速86m/s 0.96ジュール迄

※使用期限が切れでどうしても消費したいバイオ弾がある場合等は、当日スタッフまで問い合わせてください。

スナイパーライフル(エアコキ)を使用される場合0.25ḡを使用できます。使用の際は運営までお知らせください。

その他

救急道具は用意しておりますが、参加者が各々も用意していただけるのが望ましいです。

フィールドは広いため声だけでは緊急の事態に伝達が上手くいかないことがあるかもしれません。

用意できる方はホイッスルを持ってきていただけるようご協力願います。

ナイフ、またはそれに類するものは持ち込み禁止。ラバーナイフなどその形を模したものも申請の上、

決して鞘から抜かないようにしてください。着剣は禁止します。

バトルシティー・ザ・フィールド鈴鹿の方で危険と判断したものは持込を禁止させていただきます。

※レンタルや使用装備の是非については、メール(bcf.suzuka.fukamizo@gmail.com)・電話(090-6321-8614)にてお問い合わせください。

ルール

フィールドの規定

フィールドは運営本部、セーフティエリア、シューティングレンジ、ゲームエリアに区分します。

セーフティエリアの規定

理由の如何を問わず、セーフティエリアでの発砲を禁止します。

トリガーに触れないこと。

人に向かって銃を構える行為も禁止します。

※何気なく構えたつもりでも、非戦闘体勢で銃口を向けられた人の気持ちをご配慮下さい。

セーフティエリアでは弾倉を抜き、安全装置をかけておいてください。

シューティングレンジの規定

ゴーグルをかけない状態での入場を禁止します。

※スタッフ確認の上、運営本部内試射ゾーンにて発砲する場合があります。

発砲可能方向以外への発砲を禁止します。

弾倉をはずし、セミ撃ちチャンバークリアーしてない状態での退場を禁止します。

ゲームエリアの規定

ゴーグルをかけていない状態での立ち入りを禁止します。

ゲーム開始前の発砲を禁止します。

ゲームエリアの変造を禁止します。

チームマーカーを所有しない状態でのゲーム参加を禁止します。

相手の体に故意に触れることを禁止します。

​ゲーム中の打ち方については、スリータップまでとする。(オーバーキル防止)

トリガーロックした場合は周囲にトリガーロックを解除するよう周知させたうえで解除すること。

車両の屋根、ボンネット、バリケードの上によじ登ることを禁止します。

2階に登る階段において、片足または両足が階段に接触している状態で射撃できない。両足が1階、2階に接触していれば射撃可能とする。要するに階段では射撃できない。階段にいるプレイヤーを射撃するのは可能。

過度な撃ち込みを禁止する。

トルネード、インパクトなどの投擲物は投擲者の腰の位置より低い位置で、転がすこと。また、その投擲物には所有者、運営以外は触れないこと、触れさせないこと。違反があれば終日、使用を全面禁止する。

レーザーサイト、ナイフ、40 mikeは使用禁止。

レーザーサイト、ナイフは装備としての装着は可能。

隙間撃ちは3cm以上の空間があれば射撃してもよい。

射撃する際はマーカーを確認してから、射撃すること。

リスポーンキルは禁止。射程範囲外まで後退すること。

ブラインドショットは禁止する。銃口と目線がほぼ同じになるように射撃すること。

ゾンビ行為の規定

ヒットしているのにヒットコールしない。

セーフティエリアに戻らない。

暴言や暴力行為、ヒット判定の強要もゾンビ行為と同等とみなし禁止します。

禁止行為などを発見した場合は当事者間で解決しようとせずに、スタッフに報告してください。

​サバイバルゲームは紳士のゲームですのでゾンビ行為は禁止です。ルールに則ってご遊戯ください。

ヒットの規定

発射されたBB弾に被弾した。

ゲームエリアから外に出てしまった。

ゲームエリア内でゴーグルが外れた、または故意に外した場合。

禁止行為などを発見した場合は当事者間で解決しようとせずに、スタッフに報告してください。

相手、自分、味方のいずれかが撃った球が、体・破棄していない装備に当たった場合。

フレンドリーファイアー(相打ち)の場合、両方ともヒットとする。

跳ね返った球はヒット判定にはカウントしません。(跳弾はヒットとみなさない。)

判別が難しい跳弾に関しては、ヒットコールを行うことを推奨する。

ヒットになった場合は「ヒット」と相手に分かるように宣言し、

「ヒット」になったことが分かるような姿勢で速やかにセーフティエリアに退場すること。

その際、味方への情報提供は禁止。

​ブラインドショットの行為は禁止します。

セーフティエリアに入る際は弾倉を本体から外し、専用のセミ撃ちBOXでチャンバークリアーを行ってください。

その他

ゲームの流れ

開始時の合図

チーム全員がスタート位置に着き、ゴーグル着装の確認が出来た時点でスタート位置に置いてある無線にて本部へ確認の連絡を入れます。両チームの準備完了を本部で確認出来たらスタートカウントを行い、ゲームを開始します

一時停止の合図

不慮の状況によりゲームを一時停止しなければならない状況になった場合は本部より一時停止のアナウンスを行います。

プレイヤーは大声で『ゲームストップ』または『ゲーム中断をお願いします』のお声掛け頂き、周囲のプレイヤーと本部へ知らせるようにお願いいたします。

再開の合図

本部より再開の合図をアナウンスします。

bottom of page